精選版 日本国語大辞典 「極文句」の意味・読み・例文・類語
きまり‐もんく【極文句】
- 〘 名詞 〙 いつも決まって使われる文句。型にはまって新鮮みのない表現。極口上(きまりこうじょう)。
- [初出の実例]「『教育の無い者は仕様がないのネー』と極り文句」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...