榎谷村
えのきだにむら
[現在地名]相生町榎谷
平野村の北方山間にある。文明一八年(一四八六)九月三日付の五仏入瑞阜之事跡(永源寺文書)によると、奈良興福寺の僧周厳は「四州阿波之長山榎木谷人」で、自らが彫刻した春日大明神本地の五仏像を永源寺(現滋賀県永源寺町)に安置している。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図に村名がみえるが、正保国絵図、寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳、天保郷帳には記載がない。文化九年(一八一二)の郡村仮名附帳(鷲敷町史)には、当村は仁宇村(現鷲敷町)の枝郷として書上げられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 