正保国絵図(読み)しょうほくにえず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「正保国絵図」の意味・わかりやすい解説

正保国絵図
しょうほくにえず

江戸幕府が、1644年(正保1)初めて諸大名に命じて調進させた国ごとの地図。全国80余枚よりなる。その後、元禄(げんろく)、天保(てんぽう)期に改訂地図が作成されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「正保国絵図」の意味・わかりやすい解説

正保国絵図【しょうほうくにえず】

国絵図

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android