模様木(読み)もようぎ

盆栽用語集 「模様木」の解説

模様木

盆栽樹形一つで、直幹樹形が真っ直ぐな幹を持つのに対し、幹に模様が入ったものを指す。樹種を問わず最も多く見られるポピュラーな樹形。幹模様外側に枝を配置していけば、美観上も映え、また樹形維持もしやすい。
25

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む