横外っ方(読み)ヨコゾッポウ

デジタル大辞泉 「横外っ方」の意味・読み・例文・類語

よこ‐ぞっぽう〔‐ぞつパウ〕【横外っ方】

横っつらほお。また、そこを打つこと。
「―張り曲げられるか」〈伎・色読販
横の方。
「耳が―に付いてあると見ゆる」〈伎・吾嬬下五十三駅
的外れ。
「坂三津をきいて高麗屋とほめるやつだ。―のだりむくれめが」〈滑・客者評判記〉

よこ‐ずっぽう〔‐ずつパウ〕【横外っ方】

よこぞっぽう」の音変化。
「人の―をはっつけては」〈中勘助銀の匙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む