樹脂製サッシ(読み)ジュシセイサッシ

リフォーム用語集 「樹脂製サッシ」の解説

樹脂製サッシ

樹脂製のサッシ。主に塩化ビニール樹脂を材料としている。この樹脂を用いたサッシの特徴には熱伝導率の低さ(約1/1000)があげられる。故に結露が生じにくく、カビダニの発生を防ぐというメリットがある。複層ガラスとの組み合わせによって高い断熱性を得ることができるので、寒冷地で多く使用されている。また、溶着加工で成型されたサッシの窓枠と窓框には気密材を用いているので気密性も高く、すきま風冷気侵入を防ぎ、複層ガラスを用いることで高い遮音性能も得られる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む