橋津(読み)はしづ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「橋津」の意味・わかりやすい解説

橋津
はしづ

鳥取県中北部、東伯(とうはく)郡湯梨浜(ゆりはま)町の一地区。旧橋津村。日本海に面し、江戸期には回米積出し港で鳥取藩の藩倉が置かれた。橋津古墳群は国指定史跡。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む