櫛田良洪(読み)クシダ リョウコウ

20世紀日本人名事典 「櫛田良洪」の解説

櫛田 良洪
クシダ リョウコウ

昭和期の僧侶,仏教史学者 真言宗豊山派大僧正;大正大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年11月28日

没年
昭和55(1980)年11月4日

出生地
愛知県中島郡山崎村(現・祖父江町)

学歴〔年〕
大正大学文学部日本史学科〔昭和4年〕卒,大正大学大学院文学研究科〔昭和6年〕修了

経歴
千葉県松戸市の大勝院住職。昭和40年真言宗豊山派教学部長、44年豊山派大僧正となる。一方、9年大正大学講師となり、助教授を経て、22年教授、33年文学部長、41年学長に就任。51年定年退職し名誉教授。著書に「真言密教成立過程の研究」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む