欠皿(読み)かけざら

精選版 日本国語大辞典 「欠皿」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ざら【欠皿】

  1. [ 1 ] 欠け損じた皿。また、欠点のあるもののたとえ。
    1. [初出の実例]「左の手が六つゆび、其の代(かはり)に右の手が三本、十(とを)に足らずのかけ皿」(出典浄瑠璃双生隅田川(1720)三)
  2. [ 2 ] 紅皿欠皿伝説で、継母と醜い妹(紅皿)に殺されようとするが、最後には幸福をつかむ美しい姉娘の名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む