欧州への難民・移民流入

共同通信ニュース用語解説 「欧州への難民・移民流入」の解説

欧州への難民・移民流入

内戦下のシリア筆頭に政情不安の中東や北アフリカから密航船で欧州へ向かう難民移民が2015年夏に急増し、トルコからエーゲ海を渡りギリシャ殺到。15年だけで100万人を超え、多くはドイツを目指した。17年は20万人超に減ったものの、地中海を越えてイタリアなどに密航する人々は後を絶たない。難民らの大量流入は移民排斥を主張する各国ポピュリズム(大衆迎合)政治を勢いづけた。(ローマ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む