欽良暉(読み)きん りょうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「欽良暉」の解説

欽良暉 きん-りょうき

?-? 新羅(しらぎ)(朝鮮)の商人
唐(とう)(中国)に居住し,日唐間を往来して貿易従事。847年日本にかえる入唐(にっとう)留学僧円仁を山東半島赤山浦から船にのせ,博多につく。853年には留学する円珍らを博多から唐の福州におくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む