正休寺
しようきゆうじ
[現在地名]板柳町板柳 土井
板柳集落の東、通称博労町にあり、枝川鶴田堰を背にしてある。五雲山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。もと弘前真教寺末。
浄土真宗一派縁起(市立弘前図書館蔵)に「板屋山正休寺 開基法号釈氏順誓一宇草創矣 惟時万治二己亥歳」とある。「平山日記」に正保三年(一六四六)に「左比内より板柳江旅僧引越、門徒寺立」、万治二年(一六五九)に「板柳村門徒寺相建、正休寺と成る」とあり、寛政八年(一七九六)に「万治二亥ノ年真教寺、寺之内より引越寺号山号付寺相立候」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 