正田錦江(読み)しょうだ きんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正田錦江」の解説

正田錦江 しょうだ-きんこう

?-? 江戸時代前期の俳人
近江(おうみ)大津の人。夫の正心とともに松尾芭蕉(ばしょう)に師事した。同郷河合智月と交流したとおもわれる。作品与謝蕪村(よさ-ぶそん)編の「玉藻集」におさめられている。大津尼錦紅ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む