正田錦江(読み)しょうだ きんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正田錦江」の解説

正田錦江 しょうだ-きんこう

?-? 江戸時代前期の俳人
近江(おうみ)大津の人。夫の正心とともに松尾芭蕉(ばしょう)に師事した。同郷河合智月と交流したとおもわれる。作品与謝蕪村(よさ-ぶそん)編の「玉藻集」におさめられている。大津尼錦紅ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む