武内才吉(読み)タケノウチ サイキチ

20世紀日本人名事典 「武内才吉」の解説

武内 才吉
タケノウチ サイキチ

明治・大正期の実業家 天津商工銀行頭取。



生年
安政2年9月(1855年)

没年
昭和3(1928)年8月30日

出身地
大阪府

経歴
明治初年に横浜で新燧社を興して雑貨輸出業を開業。のち貿易業を営み、天津商工銀行頭取となる。また武斎汽船を創立して社長に就任した。この間、英領ボルネオのラバダットで椰子栽培を試みたこともある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武内才吉」の解説

武内才吉 たけのうち-さいきち

1855-1928 明治-大正時代の実業家。
安政2年9月生まれ。横浜で新燧社をおこして雑貨輸出業をいとなむ。天津商工銀行頭取。のち武斎汽船を創立して社長となった。昭和3年8月30日死去。74歳。大坂出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む