20世紀日本人名事典 「武田志麻之輔」の解説 武田 志麻之輔タケダ シマノスケ 大正・昭和期の水産学者 元・北海道大学水産学部教授。 生年明治27(1894)年1月21日 没年昭和33(1958)年7月31日 出生地北海道札幌 学歴〔年〕北海道帝国大学農学部農芸化学科〔大正8年〕卒 学位〔年〕農学博士〔昭和12年〕 経歴札幌師範学校、宇和農学校教諭、函館水産学校教授、北大函館水産専門学校長などを経て北大教授となり、のち同大学水産学部長を務めた。昭和27年長崎大学に転じ、30年水産学部長に就任。水産細菌学に多くの業績をのこした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田志麻之輔」の解説 武田志麻之輔 たけだ-しまのすけ 1894-1958 大正-昭和時代の水産学者。明治27年1月21日生まれ。函館水産専門学校長などをへて北大教授,同大水産学部長。のち長崎大教授,同大水産学部長をつとめた。水産細菌学の研究で知られる。昭和33年7月31日死去。64歳。北海道出身。北海道帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by