歪楕円体(読み)ひずみだえんたい(その他表記)strain ellipsoid

岩石学辞典 「歪楕円体」の解説

歪楕円体

歪を受けない球状物体は,均質な弾性歪によって変形して,一般的に楕円体の形となる.多くの研究者は歪楕円体を変形の範囲を超えて拡張して用いている.楕円体の互いに直交する軸をA, B, Cとすると,A軸が最も長く,C軸が最も短く,B軸はもとの球の軸と同じ程度である[Sander : 1930, Fairbairn : 1935].変形楕円体(deformation ellipsoid)と同じ.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む