死児の齢を数う(読み)しじのよわいをかぞう

精選版 日本国語大辞典 「死児の齢を数う」の意味・読み・例文・類語

しじ【死児】 の 齢(よわい)を数(かぞ)

  1. 死んだ子が生きていたら今ごろ何歳になっているのにと嘆く。転じて、取り返しのつかないできごとを悔やむことのたとえ。死んだ子の年を数える。
    1. [初出の実例]「死児の齢を数へれば、元寇といふものが、神風なぞで助かったのはよくなかった」(出典:遅過ぎた日記(1954)〈長与善郎〉降伏文書に調印・九月九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む