死場(読み)しにば

精選版 日本国語大辞典 「死場」の意味・読み・例文・類語

しに‐ば【死場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 死に臨んでの態度。死を迎えるときのありさま。
    1. [初出の実例]「武士たる人は、〈略〉只最後の死に様をこそ執する事なるに、蓬(きたな)くも見へ給ひつる死場(シニバ)を哉と爪弾(つまはじき)せぬ人も無りけり」(出典太平記(14C後)二七)
  3. 死ぬべき場所。死に場所。
    1. [初出の実例]「なふ、いつ迄うかうかあゆみても。爰ぞ人のしにばとてさだまりし所もなし」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)橋尽し)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む