精選版 日本国語大辞典 「殴書」の意味・読み・例文・類語
なぐり‐がき【殴書】
- 〘 名詞 〙 心をこめないで、乱暴に書くこと。筆にまかせてなげやりに書くこと。また、その書いたもの。
- [初出の実例]「雨はもるとも脚達金箱〈伴興〉 待月の句は打付てなくり書〈大魚〉」(出典:俳諧・先日(1679))
- 「ペラ紙に書きとばすように気軽に彼はなぐり書きした」(出典:青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...