比企尼(読み)ひきのあま

朝日日本歴史人物事典 「比企尼」の解説

比企尼

生年生没年不詳
平安後期・鎌倉時代の女性。源頼朝乳母のひとり。乳母として武蔵国比企郡(埼玉県)を拝領,それに伴い,夫掃部允は比企に下向した。夫の死後も頼朝に奉公,おい比企能員猶子とし,頼朝に推挙して奉公させている。娘は河越太郎重頼の妻となっていたが,頼朝の子頼家が生まれるとその乳母となった。母娘2代にわたって源家の乳母を務めたことになる。頼朝・政子はそろって比企尼の家をしばしば訪れ,尼の宅で宿老と共に酒宴を催したりもしている。猶子能員は頼家の乳母夫を務め,またその娘若狭局が頼家の愛妾でもあったことから,頼家の外戚として北条氏一族と対立を深め,建仁3(1203)年,北条氏の征討を受けることになった(比企能員の乱)。

(田端泰子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「比企尼」の解説

比企尼 ひきのあま

?-? 平安後期-鎌倉時代,源頼朝の乳母。
永暦(えいりゃく)元年(1160)頼朝が伊豆(いず)に流されると,夫比企掃部允(かもんのじょう)とともに本領武蔵(むさし)比企郡(埼玉県)にいき頼朝を援助した。娘3人のうちふたりは源頼家の乳母に,養子比企能員(よしかず)の娘若狭局(わかさのつぼね)は頼家の妻となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の比企尼の言及

【比企能員】より

…あるいは安房国か。伯母比企尼(ひきのあま)は源頼朝の乳母で,能員は比企尼の養子であった。平氏打倒に成功した頼朝は尼の推挙により能員をとりたて,1189年(文治5)の奥州征伐では北陸道大将軍に任じた。…

※「比企尼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android