デジタル大辞泉
「永暦」の意味・読み・例文・類語
えいりゃく【永暦】
平安末期、二条天皇の時の年号。1160年1月10日~1161年9月4日。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えいりゃく【永暦】
日本の元号(年号)。平安時代の1160年から1161年まで、二条(にじょう)天皇の代の元号。前元号は平治(へいじ)。次元号は応保(おうほう)。1160年(平治2)1月10日改元。1159年(平治1)末に起こった平治の乱の終息を理由に行われた。『後漢書(ごかんじょ)』『続漢書(しょっかんじょ)』を出典とする命名。1160年(永暦1)、平治の乱に敗れた源義朝(よしとも)の嫡子頼朝(よりとも)は平頼盛(たいらのよりもり)に捕えられ、伊豆に配流となった。
出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報
Sponserd by 