比婆荒神神楽

デジタル大辞泉プラス 「比婆荒神神楽」の解説

比婆荒神神楽

広島県庄原市に伝わる民俗芸能。中世以来の集落単位である「名(みょう)」ごとに信仰されている本山三宝荒神を祀る神楽。7・9・13・17・33年目の式年には4日間にわたり行われる大神楽が、それ以外の年には2日間で行われる小神楽が、神楽社中と神職共同で演じられる。1979年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む