毛サイ(読み)けサイ

百科事典マイペディア 「毛サイ」の意味・わかりやすい解説

毛サイ【けサイ】

更新世後期に存在したサイ。体の表面はあらい毛でおおわれ,体長3.6m,体高1.8m。頭には,前後各1本の角があり,特に前側の角は1mに達するものがあった。現存のニカク(二角)サイに近いと思われる。寒帯草原ツンドラにすんだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む