毛の生えた(読み)ケノハエタ

デジタル大辞泉 「毛の生えた」の意味・読み・例文・類語

えた

それよりはほんの少しまさっていることのたとえ。「素人しろうと毛の生えたくらいの芸」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 田舎 初出

精選版 日本国語大辞典 「毛の生えた」の意味・読み・例文・類語

け【毛】 の 生(は)えた

  1. すこしまさった、やや年功を経た、などのたとえ。
    1. [初出の実例]「定めて小づめに毛(ケ)のはへた立役」(出典評判記・役者大鑑(1692)二)
    2. 「田舎の事だから先(まあ)寺小屋に些(ちと)毛のはえた位のもの」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む