毛管凝縮の式(その他表記)equation of capillary condensation

法則の辞典 「毛管凝縮の式」の解説

毛管凝縮の式【equation of capillary condensation】

多孔質固体毛管現象により蒸気を取り入れて凝縮させる現象.気体が臨界点以下で毛管と接したとき液体となって凝縮するのは次の式(毛管凝縮式)で説明される.

ここで ps は液体が平面のときの蒸気圧p は毛管内の蒸気圧,σ は表面張力,V は分子容,r は毛管の半径,R は気体定数,T は絶対温度である.この式から,r が小さいほど p も小さくなり,凝縮しやすくなることがわかる.実験的にもこの通りとなることが確認されている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む