毛里和子(読み)もうり かずこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛里和子」の解説

毛里和子 もうり-かずこ

1940- 昭和後期-平成時代の政治学者。
昭和15年生まれ。昭和40年日本国際問題研究所研究員。62年静岡県立大教授。平成6年横浜市立大教授。11年早大教授。専門は現代中国,中ソ関係史,中国民族問題,東アジアの国際関係。17年日本現代中国学会理事長。受賞歴に,平成6年「現代中国政治」でのアジア・太平洋賞大賞,19年「日中関係戦後から新時代へ」での石橋湛山賞など。23年文化功労者。東京出身。お茶の水女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む