毛髪検査(読み)もうはつけんさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「毛髪検査」の意味・わかりやすい解説

毛髪検査
もうはつけんさ

毛は抜け落ちたり,軽くて物に付着したりしやすく,腐敗しにくい。そのため,犯罪捜査上の手掛りになることが少くない。法医学では人獣の別,人毛であれば人種性別,発生部位,人為的な抜去と自然脱落の別,年齢ABO式血液型などを検査する。最近では毛根などから抽出した DNAを分析し,犯人の割出しに応用することも行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む