民の口を防ぐは水を防ぐよりも甚し(読み)たみのくちをふせぐはみずをふせぐよりもはなはだし

精選版 日本国語大辞典 の解説

たみ【民】 の 口(くち)を防(ふせ)ぐは水(みず)を防(ふせ)ぐよりも甚(はなはだ)

  1. ( 「国語‐周語」に「防民之口、甚於防一レ川、川壅而潰、傷人必多」とみえることわざ ) 人民言論を完全に封ずることは、治水防水よりも困難であり危険である。〔文明本節用集(室町中)〕 〔史記‐周本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む