民間月探査コンテスト

共同通信ニュース用語解説 「民間月探査コンテスト」の解説

民間月探査コンテスト

「グーグル・ルナXプライズ」と呼ばれ、米国のXプライズ財団が運営し、米IT大手グーグルが出資民間による宇宙開発を促す目的で2007年に開始。34チームが参加を表明したが、打ち上げるロケットを契約することができたハクトインドイスラエル、米国、多国籍の計5チームが残った。探査機を月面に送り、500メートル以上移動させて、高解像度の画像を地球に送るという三つの競争課題を最も早く達成したチームに、賞金2千万ドル(約23億円)が贈られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む