気が長い(読み)キガナガイ

デジタル大辞泉 「気が長い」の意味・読み・例文・類語

なが・い

のんびりとしている。ゆったりと構えてあせらない。「完成まで30年とは―・い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「気が長い」の意味・読み・例文・類語

き【気】 が 長(なが)

  1. 気持がのんびりしていて、せかせかしない。気長である。⇔気が短い
    1. [初出の実例]「洩てくる音ぞ聞えて雨の軒〈素山〉 気か長ひから雲を恨むな〈色山〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第四一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む