精選版 日本国語大辞典 「気味助」の意味・読み・例文・類語 きび‐すけ【気味助】 〘 名詞 〙 「きび(気味)がよい」を略して、人名のようにいった語。きびがよい、ざまをみろの意で他をはやしたてるのにいう。[初出の実例]「『いまいましい餓鬼めぢゃナア』とあとへさがる『気味助(キビスケ)気味助』と声つくろひ」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例