気流乾燥(読み)きりゅうかんそう(その他表記)pneumatic conveying drying; flash drying

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気流乾燥」の意味・わかりやすい解説

気流乾燥
きりゅうかんそう
pneumatic conveying drying; flash drying

粉体または粒体の湿りを高温度 (300~600℃) の高速気流中で浮遊させ,輸送しつつ急速に (普通数秒単位) 乾燥させる連続式熱風乾燥の一種。熱風が気流乾燥管内を 10~30m/sec程度で流れるので伝熱効率がよい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む