精選版 日本国語大辞典 「水の神」の意味・読み・例文・類語 みず【水】 の 神(かみ) 水をつかさどる神。[初出の実例]「水神(ミツノかみ)罔象女(みつはのめ)」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の水の神の言及 【ヘビ(蛇)】より …ことに蚕を害される養蚕農家などが蛇を尊んだこともうなずかれる。水辺湿地に多く生息するので,水の神の姿またはその使者とみて蛇に雨乞いをし,また水利の豊かなことを祈る習俗も各地にある。祭儀に藁蛇をつくって神社に飾るのもその祭神がもと蛇の姿と想像されたからであろう。… ※「水の神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by