水性高分子イソシアネート系木材接着剤製造開始当初の攪拌釜(読み)すいせいこうぶんしいそしあねーとけいもくざいせっちゃくざいせいぞうかいしとうしょのかくはんかま

事典 日本の地域遺産 の解説

水性高分子イソシアネート系木材接着剤製造開始当初の攪拌釜

(静岡県富士市 光洋産業(株)富士工場)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00106号〕。
世界初の木材用非ホルマリン系接着剤。〈製作者(社)〉カツナカ工業株式会社。〈製作年〉1972(昭和47)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む