水文地質学(読み)すいもんちしつがく

百科事典マイペディア 「水文地質学」の意味・わかりやすい解説

水文地質学【すいもんちしつがく】

水理地質学とも。地下水のありかたや起源,動きなどを地質の性格と関連づけて研究する学問。近年水利用の高度化に伴い研究が進み,日本でも地質調査所および各県で各種の水文地質図が作成されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む