ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「永昌郡」の意味・わかりやすい解説
永昌郡
えいしょうぐん
Yong-chang jun; Yung-ch`ang chün
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…始祖伝説によれば,牢山の婦人沙壱が魚とり中に竜の化身である沈木にさわって産んだ男子10人のうち,竜になめられた末子の九隆が選ばれて初代の王となったという。はじめ中国とは交渉をもたなかったが,47年(建武23),後漢と戦って敗れると内属し,その地には永昌郡が置かれた。【安田 二郎】。…
…タイ,ハニ(哈尼)など10余の少数民族が住み,州南部は熱帯に属する。三国時代の蜀では永昌郡下にあったが,元代に徹里軍民総管府が設けられ封建制に移行した。ちなみに西双版納とはタイ語で12の千田の意で千田とは封建領地の単位をさす。…
※「永昌郡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...