江州諸浦丸船改帳(読み)ごうしゆうしようらまるぶねあらためちよう

日本歴史地名大系 「江州諸浦丸船改帳」の解説

江州諸浦丸船改帳(慶安四年丸船改帳)
ごうしゆうしようらまるぶねあらためちよう

一冊

原本 芦浦観音寺

解説 船奉行芦浦観音寺が彦根藩領分を除く諸浦丸子船を調査したもの。浦ごとに何石積が何艘あるかわかるほか網船猟船伝馬船などを記す場合がある。

景印本 滋賀県立図書館

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む