江州諸浦丸船改帳(読み)ごうしゆうしようらまるぶねあらためちよう

日本歴史地名大系 「江州諸浦丸船改帳」の解説

江州諸浦丸船改帳(慶安四年丸船改帳)
ごうしゆうしようらまるぶねあらためちよう

一冊

原本 芦浦観音寺

解説 船奉行芦浦観音寺が彦根藩領分を除く諸浦丸子船を調査したもの。浦ごとに何石積が何艘あるかわかるほか網船猟船伝馬船などを記す場合がある。

景印本 滋賀県立図書館

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む