江戸惣鹿子名所大全(読み)えどそうがのこめいしよたいぜん

日本歴史地名大系 「江戸惣鹿子名所大全」の解説

江戸惣鹿子名所大全
えどそうがのこめいしよたいぜん

六巻八冊 藤田理兵衛著・菱川師宣(吉兵衛)画 元禄三年刊

版本 京都大学・東北大学狩野文庫・都立中央図書館東京誌料(三冊)ほか

解説 角書に増補とある。「江戸鹿子」を増補し、高名な浮世絵師菱川師宣の挿絵を加えたことで広く流布するようになった。のちに再版・改訂版が多く出され実用的価値が高かった。

活字本 江戸叢書三・四(江戸鹿子とほぼ同板に挿絵を加えたもの)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む