江連堯則(読み)えずれあきのり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江連堯則」の意味・わかりやすい解説

江連堯則
えずれあきのり

幕末外国奉行江戸の人。通称真三郎,加賀守。目付,次いで外国奉行として四国艦隊下関砲撃事件,密貿易事件などについて,イギリスフランス,アメリカ公使との折衝にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む