精選版 日本国語大辞典「折衝」の解説
せっ‐しょう【折衝】
〘名〙
※古活字本毛詩抄(17C前)一「折衝と云は敵のやりを以てつくをかいかなぐってへしをるを云」 〔晏子春秋‐雑・上〕
② 利害のくいちがう相手と談判やかけひきをすること。また、その談判。
※羽鳥千尋(1912)〈森鴎外〉「印刷所変更の折衝(セッショウ)に当る」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
字通「折」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
国立国会図書館法に基づいて設置された図書館。1948年の設立当初は赤坂離宮を使用したが,1961年東京都千代田区永田町に新築移転した。国立図書館であり同時に国会図書館でもあるため国会の立法行為に関する...