沓入(読み)くついり

精選版 日本国語大辞典 「沓入」の意味・読み・例文・類語

くつ‐いり【沓入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蹴鞠(しゅうきく)に用いる鞠(まり)が、使いふるしたため破れかかっていること。
    1. [初出の実例]「鞠と云物、新敷内も、沓にあはず。又ふるく成、沓入したるも、やくにたたず」(出典:評判記・寝物語(1656)五)
  3. 老いかかっていること。また、体力が衰えること。
    1. [初出の実例]「京から爰まで歩き詰め、所を緩り休んだで、くつ入がしたやら一寸も動かれぬ」(出典:浄瑠璃・安倍宗任松浦簦(1737)四)
  4. 破産寸前の状態になること。
    1. [初出の実例]「一だひくつ入のせし身上を取なをして、今に其家はんじゃういたせり」(出典:浮世草子・渡世商軍談(1713)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む