寝物語(読み)ネモノガタリ

デジタル大辞泉 「寝物語」の意味・読み・例文・類語

ね‐ものがたり【寝物語】

男女が同じ床に寝て話をすること。また、その話。「寝物語に聞いた話」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寝物語」の意味・読み・例文・類語

ね‐ものがたり【寝物語】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 寝ながら話すこと。寝て語らうこと。同衾して話をすること。また、その話。寝ばなし。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「七夕のね物語や星の数〈意敬〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
  2. [ 2 ] 美濃国岐阜県)と近江国滋賀県)との国境の里の名。現在の岐阜県関ケ原町今須と滋賀県米原市長久寺との間にあたる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む