デジタル大辞泉
「沖つ藻の」の意味・読み・例文・類語
おきつも‐の【沖つ藻の】
[枕]沖の藻が波になびくところから「靡く」にかかる。
「―なびきし妹は」〈万・二〇七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おきつ【沖つ】 藻(も)の
- 枕
- ① 沖の藻が、波になびくところから、「なびく」にかかる。
- [初出の実例]「奥津藻之(おきつもの) 靡(なび)きし妹(いも)は 黄葉(もみちば)の 過ぎて去(い)にきと」(出典:万葉集(8C後)二・二〇七)
- ② 沖の藻は海面下に隠れているので、隠れる意の「なばる」と同音の地名「なばり」にかかる。
- [初出の実例]「吾が背子はいづく行くらむ己津物(おきつもの)隠(なばり)の山を今日か越ゆらむ」(出典:万葉集(8C後)一・四三)
沖つ藻のの補助注記
「万葉‐四三」の例は「おくつもの」と訓む説もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 