デジタル大辞泉
「沖つ風」の意味・読み・例文・類語
おき‐つ‐かぜ【沖つ風】
沖を吹く風。また、沖から吹いてくる風。
「若の浦に白波立ちて―寒き夕は大和し思ほゆ」〈万・一二一九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おきつ【沖つ】 風(かぜ)
- 沖を吹く風。また、沖のほうから吹いてくる風。⇔辺(へ)つ風。
- [初出の実例]「如此(かく)せむ則ち、吾、瀛風(オキツカゼ)・辺風(へつかぜ)を起(た)てて、奔(はや)き波を以て溺(おぼほ)し惚(なやま)さむ」(出典:日本書紀(720)神代下(水戸本訓))
- 「於伎都加是(オキツカゼ)いたく吹きせば我妹子が歎きの霧に飽かましものを」(出典:万葉集(8C後)一五・三六一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 