河清(読み)カセイ

デジタル大辞泉 「河清」の意味・読み・例文・類語

か‐せい【河清】

常に濁っている黄河濁流が澄むこと。望んでも実現しないことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「河清」の意味・読み・例文・類語

か‐せい【河清】

  1. 〘 名詞 〙 常に濁っている黄河の水が清く澄むこと。望んでも実現しないことのたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「河清」の読み・字形・画数・意味

【河清】かせい

黄河の水がすむ。〔左伝、襄八年〕詩に之れり。曰く、河の(す)むを俟(ま)つも 人壽何(いくばく)ぞ。~謀の族多きは 民之れ多くふと。

字通「河」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む