河野派(読み)コウノハ

デジタル大辞泉 「河野派」の意味・読み・例文・類語

こうの‐は〔かうの‐〕【河野派】

自由民主党にあった派閥の一。春秋会の通称。昭和31年(1956)に河野一郎らが結成。のちの中曽根派につながる。
自由民主党にあった派閥の一。大勇会の通称。平成11年(1999)に河野一郎の子、洋平が宏池こうちから独立して旗揚げした。河野グループ。→麻生派

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む