油田新田村
あぶらだしんでんむら
[現在地名]白河市旗宿
旗宿村の端村である茂ヶ崎の北側に位置し、旗宿村から白河城下に通じる道に沿う。村名の由来は当地の耕田が泥深く、肋まで入る個所があり、あばら田が油田になったと伝える。享保一七年(一七三二)写の結城松平領分村高調(小針家文書)に村名がみえ、高二二石余。もと中野村(現表郷村)の端村であったと推定される。初め白河藩領、寛保元年(一七四一)には越後高田藩領、文化六年(一八〇九)幕府領高田藩預地、文政三年(一八二〇)幕府直轄領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 