沼井(読み)ぬい

防府市歴史用語集 「沼井」の解説

沼井

 塩分のついた砂を集めて、より塩分の濃い塩水をつくるための装置です。沼井に塩分のついた砂を入れ、上から海水をかけて、染み出た塩水を釜屋かまや]に運びます。染み出た塩水は海水よりも塩分が濃いので、効率よく塩がつくれます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む