沼津アルプス(読み)ヌマヅアルプス

デジタル大辞泉 「沼津アルプス」の意味・読み・例文・類語

ぬまづ‐アルプス【沼津アルプス】

静岡県の伊豆半島西部の付け根に延びる低山群の総称。沼津市内の香貫かぬき山(標高193メートル)から南に横山(標高183メートル)・徳倉とくら山(標高256メートル)・鷲頭わしず山(標高392メートル)・大平おおひら山(標高356メートル)と続く。富士山伊豆箱根駿河湾を望むことができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む