法曲率(読み)ほうきょくりつ(その他表記)normal curvature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法曲率」の意味・わかりやすい解説

法曲率
ほうきょくりつ
normal curvature

曲面 S をその上の1点 P(xx(uv), yy(uv), zz(uv)) ( uv は曲面上の曲線座標) における法線 PN と,接方向ベクトル dudv を含む平面で切れば,切り口に1つの平面曲線が得られ,その点P における曲率
で与えられる。これを,この曲面 S の,点P における接方向ベクトル dudv に関する法曲率という。ただし EFG はこの曲線の第1基本量,LMN は第2基本量である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む